保育の現場でも英語力が求められる時代。
「幼保英検ってどんな資格?」「取得したら役立つの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、幼児・保育英語検定(通称:幼保英検)について、実際に受講経験のある私が、わかりやすく解説します。
幼保英検とは?
「幼保英検」とは、保育・幼児教育の現場で使える実践的な英語力を測る検定です。
正式名称は「幼児教育・保育英語検定(Test of English for Early Childhood Educators)」で、一般社団法人語学英語検定協会が主催しています。
幼保英語検定は、幼児教育や保育の現場における国際化・グローバル化に対応できる実践的な英語力を育成・評価するための検定です。全国の幼稚園・保育園、また、幼稚園教諭・保育士養成課程を有する大学・短大・専門学校と連携しながら、保育現場で必要とされる英語での実践力を高めることを目的としています。
対象者は?
• 保育士・幼稚園教諭として働いている人
• 子ども英会話講師やインターナショナル園の先生
• 保育系の専門学校・大学に通っている学生
• 英語を活かして保育の仕事がしたい方
つまり!誰でも受講可能です♪
どんな内容?レベルは?※2025年情報
実施場所
なんと!
会場か、オンラインかで選べます♪
実施時期
年3回!
・春季(一次試験|7月第三日曜日・二次試験|8月第三日曜日)
・秋季(一次試験|11月第三日曜日・二次試験|12月第三日曜日)
・初春(一次試験|2月第三日曜日・二次試験|3月第三日曜日)
※1級は春季のみ実施
内容
級 | 内容・レベル |
4級 | 中級程度 リスニング 10分 リーディング 50分 |
3級 英語を使う園でのチャレンジ | 中学卒業レベル リスニング 20分 リーディング 50分 |
2級 アシスタントティーチャーへの一歩。 海外やインターナショナルスクールでのチャレンジ | 高校中級から卒業レベル リスニング 20分 リーディング 50分 |
準1級 アシスタントティーチャーへ | 大学中級レベル リスニング 20分 リーディング 50分 二次 10分 |
1級 幼保英語のエキスパートへ | 大学上級レベル リスニング 25分 リーディング 50分 二次 20分 |

私の感覚的には、英検受講レベルと同じくらいなので、英検を受講したことある人は、その級にチャレンジするのがおすすめです!
幼保英検の勉強法は?
この情報が少なくて、困っている人多いと思います!
①公式テキストブックをチェックする
テスト問題はここに載っている会話文や資料文などから出題されることが多いです。
英検のテキストと違い、英語力を学習していくというよりは英語の知識があった上で、理解していくイメージ。
リスニング問題のために、音声をチェックするのも忘れずに!
※2015年に私が購入したものと、2025年に購入したもので内容を比較してみましたが、ほとんど変わらないです。
言い回しなどが少しだけ変わっていたりするので、しっかり確認したい人は最新のものを、カラーが好きな人は過去のものをお勧めします♪
②公式ワークブックをやり込む
過去受講した時にはなかった(はず)のワークブックが販売されているのを発見。
早速購入すると、内容は…過去問が3つと回答、解説がありました。
どんな試験も、合格の1番の近道は…問題系統を把握すること!
しっかりチェックしましょう◎
③同レベルの英検のテキストで英語力を上げる

英語力はどうやってあげればいいの?
ぶっちゃけ、実際にやってみましたが、テキストとワークブックだけをやっても、英語力の向上は難しそうです…。
英語力があることが前提で自分にあった級の受講が一番かもしれません。
そうするには…一番わかりやすい学習方法は、通常の英検のテキストで学習することです。
もちろん、出題内容は異なるので、その級で必要とされる、文法や単語などに重点を置いて学習してみてください。
幼保英検の申し込み方法
最近(2025年)に運営協会が変わったことで、申し込み方法を見つけるのにややこしいことがありました。
正しい申し込み方法をご紹介します!
①サイトにアクセスする
②希望級、受験会場を選択

オンライン・会場受験が選択できるので要注意!
③オンラインで申し込み、支払い
そのままオンライン上で申し込み、支払いをします。
後日、メールにて受験内容、スケジュールの日程、受験番号など詳しく送られてくるので必ずチェックしましょう。
※STORESという予約サイトを通じての支払いになっているので、クレジットカード引き落とし名を確認してみてください♪
まとめ:保育×英語の時代にぴったりの検定
「英語が少し苦手でも、保育で使う英語なら頑張れそう」
そんな方こそ、幼保英検は第一歩におすすめです!
就職、キャリアアップ、副業、おうち英語に――
あなたの“英語×保育力”を証明できる資格、ぜひチェックしてみてくださいね。
※Amazonアソシエイト審査中