
Brown bear, brown bear, what do you see?
「はらぺこあおむし」で知られているエリックカールの絵本ですが、他にも名作はいっぱいです。
その中でも人気なのが、「Brown bear, brown bear, what do you see?(くまさん くまさん なにみてるの?)」です。

タイトルの通り、茶色のクマの話?
いいえ、違います。リズムよく、シンプルで、それでも楽しくなっちゃう絵本なんです。
幼稚園教諭、子ども英会話講師の私がご紹介します!
どんなお話?
はらぺこあおむしで人気の「エリックカール」の心地よい絵に、リズムのいいビルマーティンの言葉が虜になります。
最初のページはもちろん、くま。
「Brown bear, brown bear, what do you see?(くまさん、くまさん、なにみてるの?)」

「I see a red bird looking at me.(ぼくのことをみてるあかい鳥をみてるよ)」
その次のページは…あかい鳥。

こんな調子で、いろんな動物が登場します。
どんな動物が出てくるかな?最後にはどうなるかな?
ずーっと見ていられる絵本です♡
おすすめのポイント
シンプル!
英語初心者でもシンプルな文章なので、英語絵本1冊目にとてもおすすめです。
絵だけ楽しむのももちろんいいですし、知った単語を追っていくだけでも楽しいです♡
絵がきれい
さすがエリックカールのコラージュ。
飾っておくだけでも美しいです♡
英語を学べる
シンプルな文章が繰り返されるこの本。
繰り返しがあるからこそ読めば読むほどいろんな視点から英語を学んでいくことができます。
そのポイントを次に紹介しますね!
読み聞かせ英語学習ポイント
繰り返し英語のフレーズが出てくるこのお話。
英語学習にもぴったりなのでおすすめです!
3つポイントをまとめましたのでぜひご確認ください♪
動物の名前

見開きで大きく描かれているのが動物です。
きっと子どもたちはすぐにその動物が何か言い始めるかと思います。
そこで、英語の名前も教えてあげましょう♪
色
全ての動物は、動物の名前と共に、その動物の色も伝えています。
例:Brown bear/ Red bird/ Yellow duckなど
「何色かな〜」など声をかけて色も覚えていきましょう!
What do you see?
繰り返されるフレーズは気がついたらリズムに合わせて覚えていると思います。
そこで注目したいのが、「What do you see?(なにみてるの?)」です。
普段の生活の中にもすぐに取り入れていくことができるので、「I see a…(…をみてるよ!)」と共に一緒に覚えてしまいましょう♪

日本語?英語?どれを購入するべきか
世界中でとっても人気な絵本なので、日本からでもすぐに購入が可能です!
日本語バージョンと英語バージョンを揃えるのもいいし、日本語と英語どちらもあるものも販売されています。
ぜひ、お子様に合ったものを揃えてみてください♪

個人的には、とても簡単な英語なので、英語バージョンを揃えるのがおすすめです♪
英語バージョン
日本語バージョン
日本語英語バージョン
kindleバージョン
デジタルで持っておくのも便利!kindleで読めるのでデータで持っておくのもおすすめです。
シリーズ
この「Brown bear, brown bear, what do you see?」ですが、シリーズになっています。
他にもこんなにたくさん素敵な本があるので、ぜひチェックしてみてください♪
もっと違う動物:Panda bear, panda bear, what do you see?
なにが聞こえる?:Polar bear, polar bear, what do you hear?

実際に音が出せるものもあります!
あかちゃんバージョン:Baby bear, baby bear, what do you see?
まとめ
シンプルだけど、おしゃれな絵柄だからこそ、幅広い年代に愛されている「Brown bearシリーズ」
ご家庭での子ども英語学習におすすめです!