PR

七夕を英語で楽しもう!幼児〜小学生向け英語絵本&音楽【学習プリント案内あり】

こんにちは!

7月7日は「七夕(たなばた / Tanabata)」。

織姫と彦星のお話や、願い事を短冊に書いて笹に飾る、日本ならではの行事ですね。

今回はこの七夕を、英語で楽しく学べるように、

✔ 英語での説明

✔ おすすめの絵本・曲

✔ 七夕に役立つ英語表現

をたっぷりご紹介します!

※英語ワークシートは別記事で期間限定無料配布中🎁

スポンサーリンク

七夕を英語で説明しよう

お子さんと一緒に英語で七夕を紹介する練習をしてみましょう!

【やさしい英語で説明:未就学〜小学校低学年向け】

Tanabata is a Japanese festival.

It is on July 7th.

We write our wishes on colorful paper.

We hang the papers on bamboo branches.

We also look at the stars.

It’s the day when Orihime and Hikoboshi meet.

🔸日本語訳:

七夕は日本のお祭りです。

7月7日に行われます。

カラフルな紙に願いごとを書いて、笹の枝に飾ります。

夜には星を見ます。

織姫と彦星が会える日なんです。

【少し長めの説明:小学生向け】

Tanabata is called the Star Festival in English.

It is based on a legend about two stars: Orihime (the weaving princess) and Hikoboshi (the cowherd).

They can meet only once a year on July 7th, across the Milky Way.

People write their wishes on paper strips and hang them on bamboo.

It’s a day to hope and dream.

🔸日本語訳:

七夕は英語で「Star Festival(星のお祭り)」と呼ばれます。

織姫と彦星、2つの星にまつわる伝説がもとになっています。

彼らは年に一度、7月7日に天の川を渡って会えるのです。

人々は願い事を紙に書いて笹に飾り、希望や夢を願います。

七夕で使える英語表現・単語

日本語 英語表現

七夕 Tanabata / Star Festival

願いごと wish

短冊 wish paper / paper strip

天の川 Milky Way

星 star

笹の葉 bamboo leaves

七夕におすすめの英語絵本(Amazon・楽天で購入可)

The Star Festival

七夕の伝説を英語で分かりやすく紹介。日本の文化を海外にも伝えたいときにもぴったり。

対象年齢:4−8歳

The Night the Stars Went Out

「星ってどうして光るの?」という問いから始まる心温まるストーリー。七夕の星空のテーマにぴったり。

対象年齢:3〜6歳

Papa, Please Get the Moon for Me

みんな大好き「はらぺこあおむし」で有名な、エリックカールの絵本。

月を取ってあげたいというお父さんのやさしい気持ちが伝わる絵本。空や星にまつわる話としておすすめ。

対象年齢:3〜7歳

七夕にぴったりな英語の子ども向けソング

Twinkle, Twinkle, Little Star

When You Wish Upon A Star

Star Light, Star Bright

学習プリント

まとめ

七夕は、「星」「願い」「伝説」といった子どもたちの興味を引く要素がたくさん!

英語を楽しく学ぶチャンスとして、絵本や音楽、アクティビティを活用してみてくださいね。

英語で行事を楽しむ=子どもたちの世界を広げる第一歩!

ぜひご家庭やレッスンでも取り入れてみてください🌟

\30日間無料で英語の絵本チェックする/

Kindle Unlimitedを体験する

30日以内の解約で一切料金はかかりません

タイトルとURLをコピーしました